ヨガで悩み解決

”ヨッコラショ”が口癖だったのに、ヨガをしてから起き上がるときにも腰を庇わなくなった!

投稿日:

子供の頃、“ヨッコラショ”は、おばあちゃんやオバサンの言葉だと思っていました。
30代半ばに突入し、本音ではお姉さんとまだ呼ばれたいと思っているのに、いつしか“ヨッコラショ”が口癖に。
その原因は、腰の痛みです。
デスクワークを長くする生活から、毎日子供を抱っこするようになり、腰を酷使し続ける中で、腰痛がすっかり定着してしまいました。
特に朝布団から起き上がる瞬間には、恐る恐る立ち上がるようにも。
そんな筆者がヨガをする中で、腰痛が和らいだ経験をご紹介します。

腰痛を改善には、ヨガで筋肉強化!

動きに制限をかけるだけでは解決しない

グキっという腰の痛みを一度経験してしまうと、もう二度と味わいたくないと思うもの。
しばらくは痛くなった体勢にならないように生活するのですが、油断するとまたやってしまう。
そんなことを繰り返してしまっていました。
通っていた接骨院の先生からは、「筋肉を増やさない限り、またすぐ痛くなるよ」と言われ運動の必要性を示唆されました。
今後、痛みを庇って動かずにいたら、高齢になった時に寝たきりになってしまうことも。
筋肉をしっかり付けて体を変えていかなくてはと危機感を覚えるようになりました。

筋肉をつけるためにはヨガ!

運動が必要だと言われても、私の場合、長時間歩いたり、ジョギングをすると腰が痛くなることもあったので、激しい運動は避けることにしました。
では、何がよさそうか、本屋の健康コーナーに行ってみたところ、いくつものヨガの本が。
ゆっくりと体を伸ばして筋肉を鍛えることができるヨガは、腰が痛くても大丈夫そうだということが分かりました。

腰痛持ちのヨガ導入法

無理せずにゆっくりヨガしよう

腰痛を改善したいのに、悪化させてしまっては本末転倒。
ヨガを始めるにあたり、大切なのは無理をしないことです。
ヨガ教室のプログラムのところを見てみると、たいていレベルや強度が記載されており、プログラム名に腰痛の改善を示唆するワードは入っているものがあることもあります。
筆者は、始めは強度が弱く、体に負担が少ないプログラムからチャレンジしていきました。
筋肉を鍛えると思って参加すると、これで本当に鍛えられているだろうか?と思うほどの動きしかせずに終わってしまったので、はじめは戸惑いました。
このように、ヨガに出会うまでは、体のどこかに負担がかかっている感覚がないと鍛えられないと思っていました。
しかし、呼吸をして、簡単なポーズを取っているだけでも、不思議とグキっとなりそうな感覚が減っていったのです。
大きな負荷を与える事だけが筋トレではないことに気づかされました。
さらに、筋肉が鍛えられてきたら、少しずつ強度を上げていくこともできます。
焦らずにヨガを続けることが大切です。

痛くなったらすぐやめる

ヨガをしていることで、腰が痛くなってしまうこともありました。
ヨガ教室の腰痛持ちの人向けのプログラムの場合、痛くなっている人がいないか、先生が気を付けて見ていてくれたりもしますが、不安な場合は先に伝えておくことをおすすめします。
筆者は、コミュニケーションを取るのが苦手なため、先生に言い出せず、レッスン中ついつい無理をして、腰が余計に痛くなってしまったことがありました。
何のためにヨガをしているのかを忘れずに、自分のペースでレッスンを受けることが大切です。

ヨガで腰痛を元から断つ

体のゆがみを整える

ヨガは、体のゆがみを整える効果も期待できます。
腰痛の原因には、筋肉量が少ないことに加えて体のゆがみもあります。
日々の生活の中での姿勢や動きが、体をゆがませてしまい、腰痛を引き起こします。
ヨガでゆがみを整えることで、痛みをその場しのぎするのではなく、慢性的な腰痛を根本から断つことも期待できます。

ヨガで姿勢矯正

体のゆがみが整うと、背筋がのびて姿勢がよくなります。
姿勢が良くなることで、普段から、腰痛を感じていた場所にストレスや疲労がたまりにくくなります。
立ち姿勢が変わり、まっすぐ立てるようになったことで、立ちっぱなしでいても、腰が痛くなりにくくなったのに加え、足への負担も減り、長時間立っていられるようになりました。

まとめ

“ヨッコラショ”は、腰を庇いながら立ち上がるときの気合の一言でした。
ヨガで筋肉をつけてゆがみを改善し、痛みを感じなくなってくると掛け声は必要なくなりましたし、立ち上がるのがスムーズになりました。
このようにヨガを取り入れて、腰痛が改善していったことで、言葉も姿勢も動きも若々しくなれたように感じています。
すっと軽やかに立ち上がれることが印象を大きく変えてくれました。
腰痛との付き合いを解消したいと考えている方は、我流でやると、余計に痛めてしまうこともあるので、ヨガ教室に行って、強度の低いプログラムに参加して先生に相談しながら、ヨガを試してみてください。
病院や接骨院に通っている方は、医師や施術士にヨガをしても良いか相談してから始めてみて下さいね。

こちらも是非
オススメのホットヨガスタジオ LAVAの体験記
ヨガは続けてこそ効果が実感できるようになります。
一人でも自宅でもできるヨガですが、続けるにはスタジオに通うのが一番!
LAVAはスタジオ数日本一。きっとあなたの近くにもあるはずです。
予約はネットで簡単。気軽に申し込めるのでまずは体験に行ってみることをおすすめします。

lava
LAVAのホットヨガ体験に行ってきました!

有名なヨガスタジオといえばLAVA!LAVAといえばホットヨガ! ヨガはお家でできても、ホットヨガの環境をお家に作るのは難しいですよね。 最近、個人的に仕事でお疲れモードで、休日も休んでいるのになんと ...

続きを見る

Sponsored




Sponsored




関連おすすめ記事

飽き性でもヨガだけは続けられた!継続のための4つのコツ

ヨガを始めても続けることが難しかった人も多いでしょう。 筆者も、ウォーキング、ジョギングにスポーツジム通いと、様々なことを続けられずにきてしまったタイプなので、ヨガも当初、何度も挫折してしまいまいまし ...

瞑想が子供の「集中力」を育む!習い事にキッズヨガがオススメな理由

成長期の子供へのヨガの効果を期待して、ベビーヨガやキッズヨガの教室に通わせる人が増えています。 ベビーヨガは、なんと生後1か月頃から始められますし、キッズヨガには、自分でポーズをまねて動けるようになる ...

さよなら振袖肉!ヨガでノースリーブの季節が恋しくなる。

夏に家族旅行に行った写真を見た毒舌の友人に、「腕が太いと太って見えるよね」と言われてしまったことがあります。 写真の中の私は、ノースリーブのワンピースを着て、子供を抱っこ。 確かに、腕がものすごくたく ...

食いしん坊でも変われた!ヨガで肥満の根は断ち切れる!

たくさん食べても運動すればOKという感覚を持っている人もいるでしょう。 筆者も、はじめてヨガ教室に行く際に、「たくさん食べることをやめられないからその分運動量を増やそう!」と言う思いを抱き、体験に参加 ...

マタニティヨガ
産後1年経ったのに妊娠4ヶ月位だったお腹が、ヨガでスッキリできた。

産後太りの手ごわさは想像を超えていました。 筆者は、妊娠中も出産後も自分に都合の良い情報ばかり鵜呑みにして、授乳をすれば痩せられるから大丈夫だと信じ、好きなものをたくさん食べる生活を続けていました。 ...

体験できるヨガスタジオ オススメベスト3!

Photo via VisualHunt.com

ヨガスタジオに興味はあるけど、どんなものかいきなり入会するのは不安という方、ご安心ください。
ヨガスタジオでは体験レッスンを受けられるところがたくさんあります。

たくさんありすぎると選ぶのに迷ってしまうという方のためにオススメランキングを作成しました!
実際に筆者も体験レッスンを受けたり入会しているスタジオを厳選しました。

体験レッスンではヨガマットなどは無料でレンタルしてくれますので、まずは気軽に申し込んでみましょう!

【スタジオ数日本No.1!】ホットヨガスタジオLAVA

ホットヨガスタジオLAVAの一番の魅力は何と言っても国内スタジオ数No.1であること!
きっとあなたのお住い、職場、学校の近くにもあるはずです!
ヨガで大切なことは続けること。その点において、スタジオが近くにあるというのは続けるモチベーションも維持しやすいでしょう。

【地域最安値】ホットヨガのカルド

カルドは地域最安値、レッスン参加も予約不要、月額制のホットヨガスタジオです。
清潔な銀イオンスチーム、体を芯から暖める遠赤外線床暖房を使用しており、 驚異の発汗作用とスチームによるお肌の潤いを実感できます。

店舗によっては、ホットヨガだけでなく、フィットネスや岩盤浴などを併設しているところもあり、脂肪燃焼効果も抜群です。

【プライベートレッスンあり】ヨガ専門スタジオ「YOGA PLUS(ヨガプラス)」

ヨガプラスの一番のポイントはレッスンの種類が豊富なこと。
身体が硬いから…、運動オンチだから…、レッスンについていけるか不安という方、たくさんのレッスンが用意されているので安心です。
また、一人で集中してヨガに取り組みたい方のためにプライベートレッスンも。

-ヨガで悩み解決
-,

Copyright© yogistyle , 2025 All Rights Reserved.